大キレット&ジャンダルム!槍〜西穂テン泊縦走!【3日目】
2016/08/31
今日は天候が回復してくれたので大キレットを通過して穂高岳山荘を目指します。まずは南岳小屋を出てすぐ、シシバナ展望台からモルゲンロートの大キレットを望みます。昨日までとはうって変わり・・・やっぱり展望があるとモチベーションが全然違いますね。
北穂小屋まで、ガッツリ下ってガッツリ登る様子がよく見えますが…頑張りましょう。
スタート早々、南岳から一気に下ります。あとあと登る事を考えると降るのがイヤになりそうになりますが、そんな人がいっぱい居たら100年後くらいには南岳から北穂まで橋でもかかってしまうかも・・・。そんなのは嫌なので文句は言わずに下ります!
南岳を下りおえ、しばし進むと雑誌等でも良く登場する長谷川ピークに到達します。この辺からが大キレットの核心部!ちょうど前夜の南岳小屋からご一緒だった方が写真を撮ってくれました。足場が狭いので写真を撮る時やすれ違いの時は気を付けましょう!
長谷川ピークを過ぎると、A沢のコルを経て飛騨泣き、北穂までの急登となります。A沢のコルで一息ついて、飛騨泣きに取り付きます。飛騨泣きは南岳側からは登りになるので特に難しくはないはず。ナイフリッジもステップが付いていますし、斜度も緩いので長谷川ピークよりも楽ちんです。
飛騨泣きを過ぎると、北穂まではあと少し。が、なかなかの急登で体力的にはここが一番きついかも。あと200mの印からが長いw
ひーひー言いながら登っていると、北穂高小屋直下のあたりで雷鳥の親子に会いました。今年はなんだか雷鳥運があるみたいで4回目かな?その中でも一番近く見せてくれました。
雷鳥に癒され北穂小屋に到着。ジュースを買って一息ついていると程なく香川君も到着。なかなか疲れているみたいでしたが、奥穂での再会を約束して一足先に出発です。余談ですが、体感けっこう寒く皆防寒着を着ていたのですが、山頂ではタンクトップ一枚で筋肉モリモリの方が写真を撮ってくださいました。変な意味ではないですが、逞ましくてかなりカッコ良かったです。
大キレットを越えて一安心と言いたいところですが、個人的には北穂〜涸沢岳間の方が危ないなと思います。大キレットは長谷川ピークや飛騨泣き等、有名な箇所は鎖やステップ等でがっちり整備されているので慎重に行けば大丈夫。穂涸沢岳間の方は直登気味なので上からの落石が結構怖いです。
涸沢岳に登ってしまえば、一安心。あとは穂高岳山荘までちょっと下るだけ。穂高岳山荘のテン場はあんまり広くないのでちょっと心配しましたが、早い方だったみたいでなかなかいい位置に張れました。香川君も隣に張って一緒に小屋のカレーをいただいたのですが、高松で買ってきたというビン入りのジュースがスゴく美味しそうでした。
夕方にはブロッケンも結構キレイに!
夜は風がけっこう強く気温もこの山行で一番低かったです。ヤマテンによると翌日も午前中は大丈夫そう。
なんとか晴れてくれーと願いながらおやすみなさい。(4日目へ)
人気記事
-
1
-
【2017NEWモデル】NEMO ANDI 1Pレビュー
じゃじゃーん!買ってしまいました、アンディ1Pちゃん!2017NEWモデルです! ...
-
2
-
シリコンクッカー【SEA TO SUMMIT】X-セット32
X-セット32 僕は山でもしっかり料理を楽しみたいタイプなので、クッカーは結構大 ...
-
3
-
人気の新型ザック【GREGORY】ZULU 55
【GREGORY】ZULU 55 (M) サイズは別として、ZULU背負ってる方 ...