炎天下テントの撥水処理をしてみました。Gore-Tex対応撥水スプレー「メイプルーフ」
大事な山行を前に、テントの撥水処理をしておきました。
本気でやる時はテントごと洗って撥水剤に浸けおきするんですが、これがなかなか重労働。暑い中それはちょっとなーと思い今回はスプレータイプの撥水剤で楽をしようと思います。
最近タニの撥水処理をした時は割とリーズナブルなスプレーを使ったのですが、今回はシングルウォールのヴェーダ。シングルで撥水が効かないと悲惨ですし、部分的に透湿素材も使っているので今回はちょっと高価ですが「Mountein warlock メイプルーフ」というものを買ってみました。
Mountain Warlock、そしてHigh Qualiti Water Proofと書いてあります・・・なんだか期待出来そうな謳い文句です。アウトドア製品全般に使えるユニバーサルタイプで勿論Gore-Tex等の透湿素材にも対応しています。お値段もちょっと高かったのでこれは期待出来そう。
撥水剤は吸い込むと有害なので、必ず外で使用しましょう。まずはベランダにヴェーダをたてます。ペグダウンしないで張る方法はこちら。
楽をしようとスプレーにしましたが、めちゃくちゃ暑いです・・・テント張るだけで滝のように汗がでます。
汚れごとコーティングしちゃうと厄介なので、スプレーする前に汚れを落としておきましょう。今回はそんなに汚れてなかったし、別に多少はいいやーと軽く水拭きしただけです。暑いので一瞬で乾きます。
汚れをおとして乾いたらスプレーをしましょう。商品説明には20cm程の距離から噴射との事。ムラなく噴射するにはそのくらい離した方が良さそうなのですが、この日は風が強く20cmも離すと無駄に飛散しまくってしまいます。
なのでもっと近い距離からムラなく塗れるように、高速で動かしながら噴射します。炎天下でやるにはちょっとキツイ・・・汗だくです。
ヴェーダ1張でちょうど一本使用しました(内容量210ml)。風がなかったらもうちょい節約出来たと思いますが、テントにやる場合は1張1本見ておいた方が良さそうですね。あとは乾かして終了です。
楽をするつもりが結果汗だくになりましたが、とりあえずこれで一安心。雨に降られるのは嫌ですが、どのくらい撥水してくれるか楽しみです。
人気記事
-
1
-
【2017NEWモデル】NEMO ANDI 1Pレビュー
じゃじゃーん!買ってしまいました、アンディ1Pちゃん!2017NEWモデルです! ...
-
2
-
シリコンクッカー【SEA TO SUMMIT】X-セット32
X-セット32 僕は山でもしっかり料理を楽しみたいタイプなので、クッカーは結構大 ...
-
3
-
人気の新型ザック【GREGORY】ZULU 55
【GREGORY】ZULU 55 (M) サイズは別として、ZULU背負ってる方 ...