【ザックの中身】常念・蝶 2泊3日ソロテン泊
2016/07/19
7/10~7/12の予定で常念・蝶ヶ岳に来ています。ルートは三股からのループ。この記事がアップされる頃は蝶ヶ岳ヒュッテに居る予定!天気もなんとかもちそう。
ザックは槍〜西穂を見据えて軽量化&コンパクト化のために購入したZULU55。重量約1,700g。
衣類関係 1,303g
1.レインウェア 433g TNF クライムベリーライト
2.就寝着 462g ロンT・ウォームタイツ・靴下・ピロースタッフサック
3.ダウンジャケット・パンツ 408g TNF ライトヒート
食関係 5,105g
1.プラティパス2L 2,036g
2.750mlボトル 905g
3.クッカー&バーナー 489g JETBOIL コンパニオン SOL チタニウム+100缶
4.マグカップ+皿 175g SEA TO SUMMIT デルタマグ
5.食料+カトラリー類 約1,000g
6.行動食 約500g
居住関係 2,875g
1.テント本体 1,023g NEMO VEDA 1P
2.フットプリント 201g
3.ペグ 125g MSRアルミステイク
4.テン泊関連ギア(ランタンやバッテリー、補修用品) 652g
5.シュラフ・シュラフカバー 604g アルパインダウンハガーサーマルシーツ+SOLエスケープヴィヴィライト
6.マットレス 270g NEMO TENSOR INSULATED 20S
その他 2,798g
1.カメラ 1360g PaaGoWORKS SWING-L+sony α7R2
2.カメラ小物 85g
3.ウエストポーチ 320g PaaGoWORKSパスファインダーS(地図や行動食等)
4.ファーストエイドキット 309g deuter First Aid Kit
5.タオル+体拭きシート 167g
6.ゴミ袋 55g モンベル ガベッジバッグ
7.ストック 502g LEKI SPD2サーモライトXL
合計 13,781g
やっぱりカメラ周辺が重い・・・ベースウェイト(水・食料・燃料・ストック・外付けポーチ除く)だと7kg弱。ランタン、補修用品、ペグ、ダウンパンツあたりを減らせば400gくらいは削れそう。あとはモバイルバッテリーを小さいのにして-130g、快適性を考えると自分にはそこまでかなー。
現地より追記:天気も良く槍穂の展望も最高でした。
人気記事
-
1
-
【2017NEWモデル】NEMO ANDI 1Pレビュー
じゃじゃーん!買ってしまいました、アンディ1Pちゃん!2017NEWモデルです! ...
-
2
-
シリコンクッカー【SEA TO SUMMIT】X-セット32
X-セット32 僕は山でもしっかり料理を楽しみたいタイプなので、クッカーは結構大 ...
-
3
-
人気の新型ザック【GREGORY】ZULU 55
【GREGORY】ZULU 55 (M) サイズは別として、ZULU背負ってる方 ...