剱沢キャンプ場
室堂から約3時間半、剱岳山頂へも約3時間半。剱御前と別山にかこまれたとても広いテント場です。
剱岳へのメインルートとなる別山尾根を登る場合、テン場はほぼここ一択となるため平日でもなかなかの賑わい。混雑してもテント場はかなり広く、明確な境界線も存在しない為張れなくなるという事はまず無いかと思います。利用者のほぼ全員が剱岳に登るため、利用者層は他のテント場とはちょっと違います。初心者やファミリーの姿はなく、山に慣れている方が多いのでマナーも良いように思えます。夜も8時には静まり返っていました。
地面は小石が多い土で、ペグは打ち辛いけどポイントを探れば打てるといった感じ。傾斜が有る所が多いですが、平坦な所も結構有りますので混んでなければ気にならないと思います。
ここの最大の魅力はやはりこの展望です。一服から剱岳までが連なって見え、本当にカッコイイ・・・ロケーションは最高だと思います。剱岳には登らず写真を撮る為に連泊している方もいらっしゃいました。
テント場の管理は↓写真の剱沢野営場管理所が行っており、ここは診療所と富山県警山岳警備隊の詰所にもなっています。登山道の状況や天気等の情報は管理所前のホワイトボードに書いてくれているのでとても助かります。管理所には売店は有りませんので、ビール等は来る途中に剱御前小屋で買ってくるか、剱澤小屋に買いに行かなければなりません。剱澤小屋までは10分もあれば行けると思います。
水場は僕らが利用した時は管理所前に2個のみでしたが、ハイシーズンは野営地内の複数口の蛇口が使える様です。水は飲料可能ですが、塩素を入れているためお腹が弱い方は煮沸した方が良いとの事でした。が、特に匂いもなく味も感じませんので僕らを含めほとんどの人はそのまま飲んでいたと思います。
トイレは新旧の2箇所設置されており、昔ながらのぼっとんタイプと簡易水洗タイプです。どちらも利用してみましたが新しいほうがやっぱりキレイで臭いも少ないですね。
剱沢キャンプ場
- 張数 約300張
- 料金 一人500円
- 水場 有り
- トイレ 有り(ぼっとん、簡易水洗の2箇所)
- 地面 石が多い土
- 携帯 docomo LTE使えました。auも電波は入るらしい(未確認)softbankは不通とのこと(未確認)
人気記事
-
1
-
【2017NEWモデル】NEMO ANDI 1Pレビュー
じゃじゃーん!買ってしまいました、アンディ1Pちゃん!2017NEWモデルです! ...
-
2
-
シリコンクッカー【SEA TO SUMMIT】X-セット32
X-セット32 僕は山でもしっかり料理を楽しみたいタイプなので、クッカーは結構大 ...
-
3
-
人気の新型ザック【GREGORY】ZULU 55
【GREGORY】ZULU 55 (M) サイズは別として、ZULU背負ってる方 ...